【SEO】検索エンジン最適化で得られる絶大な2つの効果

検索であなたのWebサイトへ訪問者してきた人は、何らかの不安や心配、困っていることを必ず持っています。それを解決したくてサイトに来訪します。
そこには需要と供給の関係が生まれ、悩みや不安を解決するで価値が生まれます。この記事では、その価値を作りあげることこそがSEO対策であり、それは大きな可能性を秘めています、というお話です。
SEOの効果1:質の高いお客様と出会える
プッシュ型とプル型
新聞の折り込みチラシやテレビのコマーシャル、あなたは「ウザい、いらない」って思ったことがあるはずです。
それもその筈、なぜならこれらのメディアは読者や視聴者に「半ば強制的に見せつけられる」もので、あなたの「意思に反して」勝手に伝えられるメディアだからです。
これが「広告」です。
広告では、発信された側は常に「受け身」となり、情報を受け取った瞬間は、必ずしもあなたのニーズが喚起されているわけではありません。
このような情報発信を「プッシュ型」と言います。
基本的に広告はほぼ全てがプッシュ型であり、twitterやfacebookなどのSNSで発信される情報もプッシュ型になります。
プッシュ型の特徴は何よりニーズが低いということと「費用対効果が低い」ということです。
例えば生理用品のテレビコマーシャルでは、広告費の半分は無駄なコストです。男性には興味のない商品ですからね。
一方「プル型」は、ある場所にコンテンツをあらかじめ準備しておき、そのコンテンツを見たいと思った人を引き付けるような情報発信の方法です。
例えばレストランの入り口に料理の見本やメニューを置いておき、そのメニューに惹かれた人を店内に引き込むのも「プル型」と言えます。不動産の物件情報や高級ブランド店舗のウィンドウディスプレイも同じですね。
このプル型で集客された人は、すでにニーズが喚起されており「自分の意思で行動した人」になります。
このような人たちはお客様として良質であり、商品購入やサービスの申し込みの可能性が高くなります。
またプル型は、プッシュ型に反して「費用対効果が高く」なります。広告費というコストを負担する必要がありません。
検索エンジンはプル型のメディア
情報を獲得するという点では、検索エンジンはメディアと同じ性質を持っています。
検索エンジンを使用して何かを検索する人は、すでに「自分の意思で行動している人」ですから、ここで「プル型」のメディアが成立します。
さらに「検索」は、スマホなどの身近なデバイスからも簡単にできるため、現在では、人々の欲求が発生した時にはまず「ググれ」という日常になってしまいました。
Googleではこの検索意欲がでてきた瞬間のことを「マイクロモーメント」と呼んでいます。
「プル型メディア」と「人々のマイクロモーメント」を押さえたGoogleですが、彼らの検索エンジンの画面には2種類の情報が表示されています。1つは「オーガニック検索結果」もう一つは「リスティング広告」です。
リスティング広告はプッシュ型
さっきは検索エンジンはプル型って言ってましたが?、それはまず置いておいて、Googleも1つの企業です。そのため、企業として収益をあげないといけません。
ではGoogleはどうやって収益をあげているのでしょう?
それこそが「リスティング広告」なのです。
次の画面は「プログラミング オンライン 独学」でiPhoneから検索した画面です。「赤枠の部分がリスティング広告」ですね。

ちなみに赤枠の部分をあなたがクリックしたら、この記事を書いた時点では、約300円の広告費が発生しています。1回のクリックで300円です。しかも世界中でです。これこそがGoogleの収益の源です。
オーガニック検索結果こそがプル型
たった1回のクリックで300円、小さな額ですが、ちりも積もればどうなるかはご想像にお任せするとして、大事なことはリスティング広告の下の部分。
この部分のことを「オーガニック検索結果」といい、検索エンジンに無料で表示される部分です。プル型なのはこの位置です。

この「オーガニック検索結果」の枠はリスティング広告の枠に比べて約3倍のクリック率があります。この位置を取れれば「約900円の広告費を無料にした」ことになりますね。
「検索」とは「その人の意思で行われた行動」ですから、検索した人は良質なお客様になり得ます。また「欲求がでてきた瞬間」に行われますから、機会が半端なく多いことです。
Googleは2016年に、全世界での検索件数が「年間2兆回」を超えたと発表しました。
これは「1日に約54億回」「1秒間では62500回」の検索がされたことになります。
「SEO検索エンジン最適化」とは、まさしくこの「オーガニック検索結果の椅子を取りにいく椅子取りゲーム」ということです。
SEOの効果2:ウェブサイトが財産になる
ウェブサイトの特徴
SEOの2つ目の効果は、SEO対策をしたウェブサイトは財産になることです。
ウェブサイトは文字、画像、動画などで作られますが、それらを人々の役に立つように作り上げたらどうなるでしょう?
様々な悩みや不安を抱えている人々の問題を解決するようなウェブサイトにしたら、そのサイトは人の役に立っていきます。そしてそこには価値が生まれます。
「オーガニック検索結果は、人々にとって役にたつウェブサイトであればあるほど」上位に来るようなっています。
テレビのようにカメラやタレントが必要なわけでもなく、雑誌や新聞などのように印刷して配るわけでもなく、いつでもどこでも、追加でき、修正できるのが「ウェブサイト」です。
ウェブサイトで財産を生み出す3ステップ
ウェブサイトは、定期的に追加・更新していくことで、価値が蓄積され、それが財産となっていきます。
解決方法をウェブサイトに掲載する
オーガニック検索順位が上がる
コンテンツが財産となる
まとめ
いつの世も人の役に立つものは価値が生まれるものです。SEO対策はそれをするための試験や資格は一切ありません。自分一人で独学でできることです。
誰でも、たった今から始めることができます。まずは下記の記事から読んでみましょう。
「SEO検索エンジン最適化、一体何をすればいいのかを一言で」、それは人々の悩みや疑問を解決できる質の高いコンテンツを作ること。Googleの検索エンジンとは?、そもそも検索エンジンとは何か?、そしてあなたは何をやるべきか?の疑問に答えます。
もうひとつ、こちらはGoogleが人工知能を使ってどのように「検索」というしくみを作っているのかをまとめた記事です。興味のある方は是非ご覧ください。
ランクブレインが検索意図を決めるまで【SEO人工知能徹底解説】
「ランクブレインってなに?」「人工知能で何が変わったの?」「ランクブレイン相手にどうすればいい?」こんな疑問に答えます。Googleランクブレインの仕組みを知っておくと、SEO対策における様々な部分で役立ちます。